IT業界でブロックチェーン技術を用いたビジネスが注目されています。
そんな中、NFTやDefiなどのDappsと呼ばれるブロックチェーンを用いたアプリ開発に着手する企業が増えています。
そこで今回の記事では
- ブロックチェーンの基礎を学んでみたい
- ブロックチェーンエンジニアを目指したい
という人に向けておすすめの学習方法を紹介します。
今回はUdemyという動画学習サイトを活用したブロックチェーン学習に最適な講座をピックアップしました。ブロックチェーン学習の足がかりにしてください。
>>Udemy公式サイト
ブロックチェーンとは?
ブロックチェーンはネットワーク共有型のデータベースです。日本語では分散管理台帳と呼ばれます。
ブロックチェーンは下記の特徴を持ちます。
▼ブロックチェーンの特徴
- 不特定多数のみんなでデータを共有や監視する
- 誰でも保存データの公開や閲覧ができる
- 特定の企業や国家によって改ざんされない
ブロックチェーンの特徴を活かすことで、実現できるビジネス領域が広がりました。
デジタルアートを売買するNFTマーケットプレイスやDeFiやBCGなどのDappsと呼ばれる分散型アプリケーション開発案件が今後も増えていくでしょう。
ブロックチェーンエンジニアという専門の職種も生まれ需要が増えています。
ビジネス教養として必要なブロックチェーンの知識
あらゆるビジネスにおいて、直接的・関節的にブロックチェーンに関わる機会は増えていくと思います。
エンジニアでなくてもブロックチェーンについて理解することはメリットになります。ビジネス教養としてのブロックチェーンの理解におすすめの講座を紹介します。
主に必要な知識として以下ような知識があげられます。
▼必要な知識例
- ブロックチェーンを構成するPOW、ナンス、マイニングなどの仕組み
- ブロックチェーンの種類とその違い
- ウォレットやスマートコントラクトに関する知識
- NFT、DeFi、DEX、Dapps、WEB3などの用語理解
ブロックチェーンエンジニアに必要なスキル
ブロックチェーンエンジニアは、次の2つに分かれます。
- ブロックチェーン自体の開発者
- ブロックチェーンを用いたアプリケーションの開発者
それぞれ必要となるスキルに違いがあります。
1.ブロックチェーン自体の開発者
ブロックチェーンそのものを開発する時には、主に下記のようなスキルがあることが望ましいです。
▼必要となるスキル
- Python/Go/C++などのプログラミング言語スキル
- ブロックチェーンを構成するPOW、ナンスなどのプログラミング
- P2P分散ネットワークなどのネットワーク関連のスキル
- 暗号技術に関する理解
2.ブロックチェーンを用いたアプリケーションの開発者
ブロックチェーンを用いたアプリケーションを開発する時には、主に下記のようなスキルがあることが望ましいです。
▼必要となるスキル
- イーサリアム専用プログラミング言語「Solidity」のスキル
- node.js, React, Next.jsなどのフロントエンドプログラミング言語スキル
- イーサリアムブロックチェーンにおけるスマートコントラクトの実装
- ERC-20やERC721の規格ごとの実装
こちらも後でタイプに応じた講座を紹介していきます。
Udemyとは
Udemyとは世界最大級のオンライン動画学習サービスです。
米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで、日本ではベネッセコーポレーションと提携し、2015年4月からサービスを開始しています。
各講座は買い切りで視聴期限はありません。様々なジャンルの講座が公開されており、特にプログラミング系の講座は充実しています。
誰でも講師として講座を公開できますし、世界中の講師が作成した講座を視聴できます。他にも以下のメリットがあります。
▼Udemy学習教材として使うメリット
- 講師に質問できるので難しい内容でも挫折しにくい
- 動画のスピードを調整することができる
- 海外の講義動画でも日本語字幕が付いている動画がある
- 動画ひとつひとつにメモを記録することができる(プログラムコードのメモも可能)
講座の内容に納得行かなかった場合、購入後から30日間返金に対応しています。
また、Udemyは月に1回以上の頻度でセールを行っています。セール期間であれば2,4000円の講座でも93%OFFの1600円程度で購入可能です。また初回ユーザー限定セールも実施しています。
ビジネス教養としてのおすすめ講座
ビジネス教養としてのおすすめ講座を紹介します。
ブロックチェーンの仕組みをひとつひとつ図解 – 仕組みを紐解きながら最新状況・今後の活用方法まで体系的に
- 総時間:9時間
- レビュー:★★★★☆(4.3)(1580件の評価)8794人の受講生
- 通常料金:¥10,800
■コースの内容
・ブロックチェーンの全体像
・アドレスを作成する
・トランザクションで取引する
・ネットワークでデータを共有する
・マイニングでブロックチェーンを形成する
・スマートコントラクトで自動取引
・ブロックチェーンの現状と展望 他
■一言
約9時間というボリュームでブロックチェーンの深い仕組みを理解することができます。
講師は山浦 清透さんという現役エンジニアの方です。プログラムレベルの難解な内容が、プログラミング知識がない人にもわかりやすく解説されているのがポイントです。
初心者向け:ブロックチェーンの基礎知識、暗号通貨の仕組み、スマートコントラクトについて、ビジネスへの応用可能性
- 総時間:3時間46分
- レビュー:★★★★☆(4.2)(775件の評価)2885人の受講生
- 通常料金:¥19,800
■コースの内容
・ブロックチェーンの基礎知識
・暗号通貨の仕組み
・スマートコントラクトについて
・ブロックチェーンの活用事例
■一言
短い時間でわかりやすく解説されているので、ビジネス教養としてのブロックチェーンをコスパよく学びたい方におすすめです。
ブロックチェーン自体の開発者向けのおすすめ講座
ブロックチェーンそのものを開発したい人向けのおすすめ講座を紹介します。
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
- 総時間:4.5時間
- レビュー:★★★★★(4.6)(1024件の評価)7933人の受講生
- 通常料金:¥17,400
■コースの内容
・ブロックチェーンとは
・ブロックチェーンの作成
・ウォレットの作成
・ブロックチェーンサーバーのAPI
・ブロックチェーンネットワークの構築
■一言
ブロックチェーンを実際にプログラミングして理解する貴重な講座です。
前提条件としてPython言語の入門程度の知識が必要となります。
(Pythonは機械学習やwebサービスの構築などにも使える言語で、その応用範囲の広さから非常に人気のある言語です。)
現役シリコンバレーエンジニアが教えるGoで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
- 総時間:5時間28分
- レビュー :★★★★★(4.7) (310件の評価)3644人の受講生
- 通常料金:¥17,400
■コースの内容
・ブロックチェーンとは
・ブロックチェーンの作成
・ウォレットの作成
・ブロックチェーンサーバーのAPI
・ブロックチェーンネットワークの構築
■一言
ブロックチェーンを実際にプログラミングして理解する貴重な講座です。
前提条件としてGo言語の入門程度の知識が必要となります。
(Go言語は処理速度が速くサーバーサイド開発において人気の言語です。サーバーサイド開発のスタートアップ企業の多くがGo言語を採用するので求人も豊富です。)
ブロックチェーンを用いたアプリケーションの開発者向けのおすすめ講座
ブロックチェーンを用いたアプリケーションの開発者向けのおすすめ講座を紹介します。
Ethereum and Solidity: The Complete Developer’s Guide
- 総時間:24時間14分
- レビュー:★★★★★(4.6)(18231件の評価)92712人の受講生
- 通常料金:¥11,400
■コースの内容
・What is Ethereum?
・Smart Contracts with Solidity
・Advanced Smart Contracts
・Building Interactive Front-Ends
・Real Projects with Ethereum
・Ethereum Project Infrastructure
・Advanced Multi-Page Front-Ends
・Appendix: Basic React
■一言
同種類の講座の中で一番評価が高く、唯一日本語字幕があるのでおすすめです。
スマートコントラクトとWeb3アプリケーション開発が学べます。
React, Next.jsも学ぶことができます。Reactの基礎学習専用のセクションもあります。
↓↓ここからは日本語字幕なしの英語のみの講座になります。英語字幕はあるので、大学受験程度の英語力がある人ならば0.5倍速にしながら学習すると良いです。
Master Ethereum & Solidity Programming From Scratch in 2022
- 総時間:9時間14分
- レビュー:★★★★★(4.6) (1624件の評価)11890人の受講生
- 通常料金:¥12,000
■コースの内容
・The Ethereum Blockchain Platform
・Challenges – The Ethereum Blockchain Platform
・Master The Solidity Programming Language
・Challenges – Solidity Programming
・Project #1 – The Lottery Smart Contract
・Challenges – The Lottery Smart Contract
・Project #2 – The Auction Smart Contract
・Project #3 – The CrowdFunding Smart Contract
・Project #4 – Implementing an ERC20 Token
・Project #5 – Implementing and Running an Initial Coin Offering (ICO)
・[EXTRA]: IPFS – The InterPlanetary File System
■一言
他の講座にない特徴として様々なスマートコントラクトの実装方法が学べます。
30分程度ですがIPFSの使い方の動画があります。
The Complete NFT Web Development Course – Zero To Expert
- 総時間:23時間54分
- レビュー:★★★★★(4.5)(618件の評価)18259人の受講生
- 通常料金:¥17,400
■コースの内容
・section–section-title–8blTh
・The Ethereum Virtual Machine – EVM – (NFT Technology Under The Hood)
・What Is an NFT Marketplace (Introduction)
・What is the ERC721 NFT Standard
・Optional – Crash Course Solidity (Programming For Complete Beginners) Part I
・Optional – Crash Course Solidity (Programming For Complete Beginners) Part II
・How To Set up A Development Environment For NFTs
・Set Up NFT Project Configuration & Architecture
・Building NFT Smart Contracts – First Steps
・NFT Smart Contracts (ERC721) Part I
他
■一言
NFT(ERC721)のスマートコントラクトを学ぶことができます。
NFT関連の開発をする人におすすめの講座です。
まとめ
最後にまとめです。
Udemyは国内外の専門家が講座を作成しており、特にブロックチェーン等の専門知識は確実に英語圏の方が進んでいますので良い講座が見つかるはずです。
もし、内容が合わなかったりご自身のレベルでは難しいと思っても30日間の返金保証があります。安心して講座を購入して試してみてください。
- ブロックチェーンの仕組みをひとつひとつ図解 – 仕組みを紐解きながら最新状況・今後の活用方法まで体系的に
- 初心者向け:ブロックチェーンの基礎知識、暗号通貨の仕組み、スマートコントラクトについて、ビジネスへの応用可能性
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるGoで始めるスクラッチからのブロックチェーン開発入門
- Ethereum and Solidity: The Complete Developer’s Guide
- Master Ethereum & Solidity Programming From Scratch in 2022
- The Complete NFT Web Development Course – Zero To Expert